賃貸マンションやアパートで暮らしの中で、台所の水漏れに遭遇したら、誰しも焦ってしまうでしょう。「早く直さないと階下に迷惑がかかる!」と、慌ててインターネットで修理業者を探し始めるかもしれません。しかし、その行動は一度ストップしてください。賃貸物件における設備のトラブルには、守るべき重要なルールがあります。それは、何よりも先に「大家さん、または管理会社に連絡する」ということです。この手順を飛ばして、自己判断で業者を手配してしまうと、後々面倒なことになる可能性が非常に高いです。その理由は、キッチンに設置されている蛇口やシンク、その下の給排水管といった設備は、あなたの所有物ではなく、物件のオーナーである大家さんの財産だからです。そして、それらの設備が、長年の使用による経年劣化や、入居者の過失ではない自然な故障で水漏れを起こした場合、その修理を行う義務と費用を負担するのは、原則として貸主である大家さん側と定められています。もし、あなたが大家さんに連絡もせずに勝手に修理を依頼してしまうと、その費用を支払ってもらえないばかりか、物件の設備に無断で手を加えたとして、契約違反と見なされてしまうリスクさえあります。ですから、台所の水漏れに気づいたら、まずは落ち着いて、管理会社か大家さんに電話などで状況を報告しましょう。その際、「蛇口の根元から水が漏れています」「シンクの下の床が水浸しです」など、発見した事実を具体的に伝えることが、その後の迅速な対応に繋がります。もちろん、水が溢れて止まらないような緊急事態であれば、まずシンク下の止水栓を閉めるなどの応急処置は必要ですが、その後の対応については必ず指示を仰ぎましょう。「報告・連絡・相談」、これが賃貸生活のトラブルを円満に解決するための鉄則です。