トラブルシューティングガイド:水道修理の基本から応用まで

台所
  • 台所の蛇口から水漏れは自分で直せるかもしれない

    台所

    台所の蛇口の先からポタポタと水が垂れ続ける、レバーの根元から水が滲み出てくる。こうした蛇口からの水漏れは、水道代の無駄になるだけでなく、精神的にも気になるものです。専門業者に依頼するのが確実ですが、実はその原因の多くは消耗部品の劣化にあり、適切な部品と工具があればDIYで修理することも可能です。挑戦する前に、必ずシンクの下などにある止水栓を閉めて、水が出ないことを確認してください。これを忘れると、作業中に水が噴き出して大惨事になります。まず、吐水口の先端から水がポタポタと漏れる場合、シングルレバー混合水栓であれば、内部にある「バルブカートリッジ」という部品の劣化が原因です。レバーハンドルを外し、本体カバーを分解していくとカートリッジが現れるので、これを新しいものに交換します。古いタイプのハンドルが二つある混合水栓の場合は、「コマパッキン(ケレップ)」の劣化が原因です。ハンドルを外して内部の部品を交換します。次に、蛇口の根元、天板との接地面から水が滲み出てくる場合。これは、蛇口本体の内部にある「Oリング」や「Uパッキン」と呼ばれるゴム製のパッキンが劣化したことが原因です。これも蛇口を一度分解し、古いパッキンを新しいものに交換することで修理できます。DIYで最も重要なのは、ご自宅の蛇口のメーカーと型番を正確に把握し、それに適合する交換部品を準備することです。型番が分からない場合は、蛇口の写真を撮ってホームセンターの店員さんに見せるか、メーカーのサポートに問い合わせましょう。工具も、モンキーレンチやプラスドライバーなど、作業に必要なものを事前に揃えておくことが大切です。少しでも作業に不安を感じたり、部品を外してみて構造が複雑で分からなかったりした場合は、決して無理をせず、プロの業者に任せるのが賢明です。