-
洗濯機使うたび水栓閉める理由
洗濯機を使わない時は、給水ホースに繋がっている水栓を閉めるべきだと聞いたことがあるかもしれません。これは、単に節水のためだけでなく、非常に重要な理由があります。洗濯機の給水ホースと水栓は、常に水道の圧力にさらされています。洗濯機を使用している間だけではなく、たとえ洗濯機が動いていなくても、水栓が開いている限りホース内部には常に高い水圧がかかっている状態です。この給水ホースはゴムや樹脂でできており、長年の使用によって劣化していきます。ゴムは時間の経過と共に硬化したり、ひび割れが生じたりすることがありますし、樹脂部分も傷みが生じる可能性があります。ホースやその接続部分が劣化している状態で常時水圧がかかり続けていると、ある日突然、ホースが破裂したり、接続部が外れたりといった事故が起こるリスクが高まります。特に、ホースバンドの緩みや、水栓側の接続部分の劣化なども原因となり得ます。もし、洗濯機を使わない時に水栓を閉めておけば、ホースにかかる水圧をゼロにすることができます。これにより、ホースや接続部への負担が軽減され、劣化の進行を遅らせる効果が期待できます。そして何よりも、万が一ホースや接続部に異常が発生した場合でも、水栓が閉まっていれば水が噴き出すのを防ぐことができるのです。洗濯機は一度に大量の水を使用するため、水漏れが発生するとあっという間に床一面が水浸しになってしまいます。アパートやマンションなどの集合住宅では、階下への漏水事故につながり、高額な賠償問題に発展する可能性もゼロではありません。こうした最悪の事態を防ぐために、洗濯機を使わない時は水栓を閉めるという習慣をつけることが、非常に有効なリスク管理策となります。水栓を閉めるという簡単な一手間が、ホースの寿命を延ばし、予期せぬ水漏れ事故からご自宅や家財を守ることに繋がるのです。毎回の使用後に水栓を閉める習慣をつけることは、面倒に感じるかもしれませんが、その手間以上の安心を得られると言えるでしょう。